タカ賞状のまなざし

相手に想いと感動を最大限に伝える、賞状活用情報サイト

タカ賞状のまなざし

タカ賞状のまなざし

ホーム記事一覧>「表彰状BAR」というイベントをやってみた

賞状コラボイベント1

日本初、いや世界初!
「表彰状BAR」という
イベントをやってみた

賞状コラボイベント

賞状コラボイベント1

賞状コラボイベント1目次

BARで日々の頑張りをほめる「表彰状BAR」イベント開催

イベント開催のきっかけは「書道BAR」

私がよく呑みに行かせてもらっているBARでは、最近月1ペースで「書道BAR」というイベントが開催されています。どんなイベントかというと、お店が用意したテーマをもとにお客さんに書道をしてもらうという面白い企画で、私も何度か参加しておりました。その企画担当の店のスタッフがとにかく書道が上手くて、自分で書くよりその人に書いて欲しいなぁと思っていました。ふと当社の今推し事業である賞状用紙を連想し、この書道上手スタッフが手書きで賞状書いてくれると映えるよな~と妄想。ダメもとでオーナーさんに「表彰状BAR」やってみませんかって提案したら即OKがでて・・・開催することになりました~。
ビジネスにおいてスピード感のある意思決定は大事です(笑)

大阪ミナミで人気居酒屋店を運営する株式会社岡野屋商店様の「バミリオン」で開催

今回「表彰状BAR」を開催していただいたのは、株式会社岡野屋商店様が運営する「バミリオン」というスタンディングバー。同社は人気飲食店「アンダースタンド?」など数店舗を運営し、同じグループ店にも有名店「なんばしょっと?」をもつ大阪ミナミでは知られた存在。
千日前通り沿いの地下1階に店舗があり、同じフロアにあと2店舗同グループの居酒屋があり、その入り口から地下のお店までのアプローチが独特で、テレビや雑誌で取り上げられることが多いようです。

店入口画像

地下階段画像

お店画像

千日前通りにある、?マークだけの怪しげな入口。

扉を開けると、なんかエヴァっぽい雰囲気で、地下に下りる階段が・・・

階段降りて一番手前にあるのが「バミリオン」さん

店入口画像

千日前通りにある、?マークだけの怪しげな入口。

地下階段画像

扉を開けると、なんかエヴァっぽい雰囲気で、地下に下りる階段が・・・

お店画像

階段降りて一番手前にあるのが「バミリオン」さん

表彰状のプレゼンターは書道がうますぎの「彩希」さん!

今回のイベントで表彰状を手書き作成してくれるのは、当日のイベント限定で1日店長を務める「彩希」さん。「なんばしょっと?」などグループ店でアルバイトをしながら、別の本業の夢を追いすすむハイパーな女子。
その彩希さん、書道がめっちゃくちゃ上手いのです。以前はパティシエもやっていたということで、お菓子作りや料理も得意の様子。多才な彩希さんなのです。

彩希さん画像

準備したモノ

やっぱ金箔印刷の賞状用紙でしょ!

当社としても異業種様とのコラボイベントは初めてなので、最上級の輝きの「金箔賞状」を使用することにしました。実際BARの中でもキラキラ光って高級感出まくっていました!それもあって今回のイベントで表彰状をもらった人は喜んで持ち帰ってくれました。

金箔賞状画像

墨汁&筆?or筆ペン?

「書道BAR」では本格的に墨汁と筆でやっておられましたが、表彰状となると文字が小さくなるし、1枚1枚に時間がかかると想定されたので、生産性の高さを重視して、筆ペンを活用することになりました。
ド・ド・ド・ドンキ~♪の量販店さんにて、彩希先生に好きな筆ペンを選んでいただき、ぺんてる社の「ぺんてる筆 中字 黒 XFL2L」を購入しました。彩希さん曰く、色々使った中でこれが使いやすくコスパも良いとのこと。

ぺんてる筆ペン画像

イベント開始!

まずは、ほめてほしいことを自己申告!

イベントがスタートし、まずは来店されたお客様には、ほめてほしいこと、“よしよし”してほしいことをアウトプットしてもらうために、専用のメモ用紙を用意し、記入してもらうことにしました。
「最近頑張っていること」「最近成果が出たこと」「成長したこと」「今まで頑張ってきたこと」「最近挑戦したこと」「耐えてきたこと」「前向きに行動したこと」「人に感謝されたこと」など・・・。
いざ自分のこととなると照れるものがあったようです。来店されたグループの中でお互いのことを書き合う人たちもいました。

記入用紙

申告書をもとに、彩希さんが即興で表彰状作成!

ここのフェーズが今回のイベントで一番難しいところ。申告書の内容をもとに、文章を考えて、それをA4の賞状用紙にキレイに配列させて、手書きできれいな文字で書いていかなければなりません。
そんな条件下でも彩希さんはすべての表彰状を失敗せずに書きあげました。サラッとやってのけたけど、ぶっつけ本番でこれだけできるとは、凄すぎます。日本の宝です~(笑)

店入口画像

地下階段画像

真剣なまなざしからも分かる、
ハンパない集中力!

キレイな字で書きながら、
なおかつキレイに配列させる才能。

店入口画像

真剣なまなざしからも分かる、ハンパない集中力!

地下階段画像

キレイな字で書きながら、なおかつキレイに配列させる才能。

表彰状が完成したらミニ表彰式!

表彰状が完成したら、次は表彰式です。彩希さんがプレゼンターとなり、“ほめてほしい”を申告したお客様に表彰状を読み上げて渡していきました。
もっと雰囲気欲しいよね~ってことになり、表彰式でよく流れる音楽「♪パーン・パーン・パ・パーン・パーン・パ・パ・パ・パ・パーン・パーン・パーン♪」を歌うことに。そのことでより一体感が生まれ、店の中は大盛り上がり!

表彰式1

よくとおる気持ちの良い声で、
表彰状を読み上げてくれました。

表彰式2

表彰式3

表彰式4

表彰状授与を神妙な面持ちで受ける、
カッコいい二人でした。

表彰式5

最初はカウンター越しからもらいました。
BARならではですね。

表彰式1

よくとおる気持ちの良い声で、表彰状を読み上げてくれました。

表彰式2

表彰式3

表彰式4

表彰状授与を神妙な面持ちで受ける、カッコいい二人でした。

表彰式5

最初はカウンター越しからもらいました。BARならではですね。

表彰状をもらうとやっぱり嬉しい

いろんな「がんばり」があり、いろんなほめ言葉を表彰状にしました

大人になると表彰状をもらう機会が少なくなっているということもあるようで、みなさんとても喜んでいただけたと思います。笑顔を作ることができる、それが表彰状のもつ力でもあります。
日々あたりまえにがんばっていることでも、人にも自分にもほめてあげて、もっと人の良いところにフォーカスしていく方が、人生ハッピーになるんだと痛感しました。

賞状ギャラリー1
賞状ギャラリー2

オーナーに感謝状贈呈

こういったコラボイベントの機会をいただいたことや、お店やイベントなどを通して「大阪ミナミ」の活性化のために尽力されていることに対して、ちょっとサプライズ的な感じで、オーナーさんに感謝状を贈りました。いつもありがとうございます。これからもミナミが盛り上がるようにがんばってください!

感謝状1

感謝状2

感謝状3

編集後記

今回のように異業種である飲食店様と「賞状」を通してコラボできたこと、とてもうれしく思います。即興で表彰状をもらうなんて今まで無かった表彰スタイルで、もらえた皆さんがとても喜んでいただき、とても楽しい時間が流れました。開催して良かったです。
この企画にコラボしていただいた株式会社岡野屋商店様にも、楽しみながらご参加いただいたお客様にも、ほんとうに感謝しております!
そしてなんといっても表彰状を書いてくださった彩希さんにも、とても感謝しております。その素敵な笑顔と、書道の腕前と、即興で作る文章力があって、はじめてこのイベントは成立するのだと感じました。今向かっている夢に対し頑張ってください!スターになること応援しております!
この経験を活かし、また違う飲食店でもやってみたいし、また違う新しいスタイルの表彰イベントを考えていきたいなと思います!

編集部のオススメ記事

VOICE

取材等のお問い合わせはこちら

掲載記事に関するご質問やお問い合わせがございましたら、編集部までご連絡ください

Contact Us

思いやりと笑顔があふれる社会をつくりたい

株式会社ササガワ について

創業明治27年(1894年)、賞状用紙のパイオニアメーカー

想いを伝える文化の創造事業

イベント、慶弔、表彰、ギフト。お客様が向き合うシーンに伝えたい気持ちを掛け合わせて、思いやりを届ける事業を行うことで、人と人とのつながりに価値を見出し、お互いを思いやる気持ちを形にし、笑顔あふれる喜びある社会を作ります。

タカ印

ページトップへ