How toシーリーズ
テンプレートの活用
賞状を作成する時に一番簡単な方法は、パソコン上でダウンロードしたテンプレートを活用することです。
テンプレートを活用すると、初心者でも簡単に賞状を作ることができます。
インターネットで「賞状 テンプレート」で検索してみると、さまざまなサイトでテンプレートが提供されているので、編集しやすいものや、作成したい賞状に近いものを選ぶようにしましょう。
今回は当社ホームページにあるテンプレートを活用して賞状を作成する方法についてお伝えしていきます。
賞状テンプレートとは?初心者でも活用しやすい理由
賞状テンプレートについて
賞状テンプレートとは、あらかじめ用意されたデザインやレイアウトに沿って、受賞者名や贈呈者名、日付などを記入するだけでテキストが完成する便利なツールです。テンプレートでテキストができあがれば、あとはプリンターで印刷すると完成です。失敗してもデータを編集し直すだけなので、作り直しの手間も少なく済みます。
賞状を手書きで作成するとなると時間がかかり、整った仕上がりにするのが難しいですが、テンプレートを活用すれば、その手間が省けます。
無料で利用できるものも多く、初めて作成する人でも手軽に利用しやすいのが特徴です。
ササガワの賞状テンプレートについて
当社、株式会社ササガワのホームページでも、無料テンプレートがダウンロードできます。
テンプレートをダウンロードしてみよう
テンプレートのダウンロード
今回は当社のテンプレートをダウンロードして編集・印刷する方法を説明します。
【弊社テンプレートページはこちら】株式会社ササガワ テンプレートページ
上記URLでは、賞状をはじめとした当社の商品で使えるテンプレートを探し出すことができます。
今回は例として「縦書きタイプのA4サイズ」で作成してみましょう。
上記URLページから「賞状用紙(縦書き)」を選択します。
「賞状用紙(縦書き)」ページを開くと、レイアウトタイプが表示されており、画像をクリックすると、大きな画像で確認できます。
作成したい内容に近い賞状や、レイアウトしたい賞状を選ぶと編集が楽です。
レイアウトタイプが決まれば、作成する賞状のサイズに合ったテンプレートをダウンロードします。
「[A]賞状」のレイアウトで作成したいとすると、「A4サイズ」の「[A]賞状」から「ダウンロード」をクリックしてダウンロードを開始します。
任意の保存先に「保存」します。
これでWord形式のテンプレートがダウンロードできました。
テンプレートを編集しよう
文字を編集
ダウンロードしたテンプレートを開くと、完成見本となる印刷データが現れます。
その印刷見本データをもとに、文字の上をクリックして自分の作りたい内容に編集していきます。フォントも自由に変更できるので、さまざまなフォントで確認し、内容にふさわしいフォントを選ぶようにしましょう(フォントの種類はパソコンに入っているものしか使えません)。
編集画面には、当社賞状の枠デザインが表示されているので、文字の配置合わせにも便利です。
(※賞状の枠デザインが表示されない場合は、Wordオプションの表示より「隠し文字」に✓を入れてください。)
文字の移動とサイズ変更
文字が入っている枠は、図形になっているので、文字の枠の移動やサイズ変更は、枠をクリックすると行うことができます。
文字そのものを大きくしたい場合は、大きくしたい文字を選択し、右クリックをすると、フォントサイズを変更できるツールが表示されます。こちらでフォントの変更も可能です。
さらに綺麗にレイアウトをしたい場合は、下記の記事も参考にしてみてください。
印刷をしたら完成
文字の編集が完了したら、あとは賞状用紙を用意して、印刷をするだけです。
用紙のパッケージやプリンターの印刷説明をよく読み、表裏や向きを間違えないように印刷しましょう。
モダンな枠デザインの賞状を作成したい方に
モダンで特徴的な枠デザインの賞状を作成したい方には、当社ホームページでも様々な枠デザインのテンプレートもご用意しています。そのテンプレートで作成する場合は白無地の用紙に印刷してください。
上記テンプレートと同様に、テンプレートページから進んでいきます。
【弊社テンプレートページはこちら】株式会社ササガワ テンプレートページ
「商品別ダウンロード」から、「手作り賞状作成用紙」より作成したいサイズと向きを選びます。
ページに進むと、さまざまな枠デザインや内容のテンプレートが出てきますので、上記と同じ方法で、ダウンロード・編集をしていきましょう。
使用する無地の用紙は、「手作り賞状作成用紙」がおすすめです。
当社の賞状用紙と同じ賞状専用用紙を使っているので、テンプレートで自由に作った内容を印刷するだけで、本格的な賞状を作ることができますよ。
まとめ
テンプレートについての説明と、当社テンプレートを使った作成方法を説明していきました。賞状を作成することへのハードルが下がったのではないでしょうか?
職場での表彰ではもちろん、家族や身近な人、お世話になった人への感謝を伝えるための感謝状の作成でも、テンプレートを活用すると簡単に作成することができます。
渡す相手やシーンに合わせてテンプレートを自由に選んだり、主文の内容を考えたり、楽しみながら作成してみましょう。
当社では一般的な鳳凰柄の賞状や、今回ご紹介した「手作り賞状作成用紙」の他にも、「洋柄賞状」や「スポーツ賞状」、デザイン豊富な「証書用紙」も取り扱っています。賞状作成の用紙選びの際にぜひ参考にしてみてください。
取材等のお問い合わせはこちら
掲載記事に関するご質問やお問い合わせがございましたら、編集部までご連絡ください